ADHDとは、Attention Deficit/Hyperactivity Disorderの略です。
発達障害の一種で注意欠陥多動性障害と呼ばれています。
「精神障害の診断と統計の手引き」(アメリカ精神医学会)によると
ADHDは行動障害に分類されています。
○ADHDの子供は、年齢相応の落ち着きがない。
○注意を集中していることができない
○何かを思いついたら衝動的に行動してしまう
等の特徴があります。
おとなしくしていなければならない状況で、
急に立ち上がってうろうろしたりしまいます。
ADHDの原因は、脳の中枢神経系の機能不全と考えられています。
まだまだハッキリトわかっていないことも多い病気です。
遺伝的な要因も指摘されています。
親の育て方やしつけには関係ありません。
6歳~15歳の子供の3~7%がADHDといわれています。
ですから,それほど珍しいことでもありませんん。
ただ,症状に個人差があります。
成長していくに従って治まっていくこともありますね。
しかし,30%くらいは大人になっても症状が残ってしまうということです。
最近では,ADHDだと大人になってから診断されることもありますね。
根気よく心理社会的治療を行っていくことが大事になります。
それで症状をコントロールできるようになるようです。
在の主な治療は,薬物療法で症状を抑えながら、
社会生活への適応努力をするというものです。
ADHDの子供は上手く社会に適応できれば、良いですね。
そうすれば,人並み以上の知性や芸術性、
創造性などを発揮することも多いようですよ。
それには,周囲の理解と適切なサポートが必要です。
しかし,対応がまずければ、引きこもりになったり、
他の精神疾患を併発する可能性もあるようです。