てんかんというのは,脳の細胞神経が色々な原因により
過剰に興奮してしまうことがあります。
その興奮する度に同じような発作を繰り返し起こしてしまう

大脳の慢性的な疾患のことになります。
普通の人は微弱な電流が神経細胞を走っています。
ところが,てんかんを患っている方は強い電流が

突然神経細胞を走り出すというのです。
そして、それがきっかけになり、意識を失ったり、
手足がしびれるというような発作をおこしてしまいます。

てんかんの症状の最大の特徴が繰り返し起こる発作です。
てんかんは発作の治療を行っていかなければなりません。
そうでないと繰り返し発作が発生します。

てんかんの発作の原因は様々のようです。
てんかんは昔から、生まれつきの病気だと言われてきました。
でも、実際のところは、ちがうようです。

交通事故などで起こった脳の外傷や脳炎、髄膜炎、
脳腫瘍などが原因となる症候性てんかんもあります。
脳腫瘍などがてんかんの原因となるということは、

乳幼児だけでなく、高齢の方にも起こりうる病気だということにもなります。
てんかんは3歳以下の乳幼児に多く見られる病気ですね。
1000人に対して5~10人がてんかんを持っているようです。

ですので、てんかんを持っている人の確率は比較的高いようです。
また、乳幼児の頃は急な発熱時などのひきつけと
てんかん発作を間違って病院に連れて行くケースも多いようです。

過剰に飲酒してしまった時に起こるけいれんや
出産時に起こるけいれん等も、
てんかん発作と間違えやすい発作のようです。

何度も繰り返し発作が起こるようであれば、注意が必要です。
病院で精密な脳の検査をしてもらった方がいいでしょう。